新サリアちゃん登場
2白 3/2 先制攻撃。
対戦相手のクリーチャーと基本でない土地はタップ状態で戦場に出る。

は?こんなんがデスタクから出たらエルドラージデッキが悶絶するんですがそれは...とりあえず四肢切断待ったなし

ナヒリVSソリン

エムラクールVSリリアナ

ギサVSゲラルフ

エルドラージの変異体VSゲートウォッチ

リリアナがゲラルフを「人類がエルドラージに乗っ取られたらもうスカーブ作れねーぞ」とか脅して従わせそう。

ギサは、ナヒリに騙されて「私の友達に何するの!」とかなってそう。


ハンウィアー・クロニクルには

・「エムラクール様のおかげでラブラブのカップルになれました(彼氏と彼女とは言ってない)」
(ウルフェンワルド在住 HN:狩人のHさんとAさん)

・「エムラクール様のおかげで姉妹と一つ(直球)になれました」
(住所不明 HN:天使のBさんとGさん)

・「エムラクール様のおかげで昔の悪い男に復讐できました」
(セルホフ在住 HN:顔色の悪いNさん)

などの喜びの声が続々登場


・エムラクール様ハンウィアー・クロニクル経営開始
社訓「One for all, all for Emrakul」

・エムラクール様ジェイス君に自己紹介

 (勤務日は)永遠にして無限――全ては我がもの。

 (会社の規則は)絶対の存在――(お前の)人生は我がもの。

 (地獄の)その始まり――我は全となる。

 (絶対的な)その存在――全ては会社(エムラクール)。

 週末(休み)を。

 週末(休み)を。

 週末(休み)を。

※エムラクール様ご降臨記念限定カード付き
「全ては会社」 7マナ無色ソーサリー 全てのプレイヤーは休暇を生贄に捧げる。

・アヴァシン死す!
「追放除去には勝てなかったよ・・・」と言い残して

・「イニストラードの君主(笑)」ソリン逃げる
「じゃあ、俺ジェイス君たちに任せるから」と言い残して

http://mtg-jp.com/reading/translated/ur/0017053/

ナヒリ「入ってこ~い!」
約束された江村「オッスお願いしまーす」

ソリン「ああ逃れられない!」

ジェイス「誰かー!誰か助けてー!」
※深夜のテンションで書いたガバ文

と、仰々しいことを書いてますが、要するに被支援者(生徒や施設利用者)の福利のためには、被支援者に対する評価(言葉)を変えることが重要ではないか、ということです。

身近な例を出すと、同僚や友人など、あることが「できない人」にできない点をあれこれ指摘したら「じゃあどうすりゃいいんだよ!」とキレられた経験はないでしょうか。「せっかく指摘してやったのに」「いい年してんだからちゃんと自分で考えなよ」と言うものの、その人はその問題を全然解決できず、勝手にイライラして嫌な雰囲気を周囲に蒔いていく・・・

とまあ、こんな風に「できてないことを伝達しても、当事者の行動が変わらない」ということはないでしょうか。「AさんがBと言う行動を実行できない」という「できない」評価(指摘)がAさんを貶めてしまう、こうしたことはないでしょうか。

福祉分野から考えてみて、「できない」という評価ではなく、「~があれば実行できる」という条件付きで達成可能という言葉(評価)にすることにより、問題の新たな転換を図れないかという話です。

大学では、障害のある人に対する支援の研究(こういう支援プログラムを実行すれば心理的な病気がよくなる、重い障害があっても勤労できる)が行われていますが、こうした研究・論文執筆は、「こうした方法(条件)があれば障害があっても社会生活や仕事ができます、だからこれを世の中に広めるための研究費や公的支援・許可を下さい」という社会に向けたメッセージではないかと考えています。

ただ、こうした支援の目的が「障害者(ないしは社会的少数派)が健常者と同質になる」になってはいけないと思います。

というのも多数派と同じようになる≠障害者(社会的少数派)の幸せ、であるためです。要するに「みんなと同じようになることが、それぞれの個人の幸せではない」ということです。

むしろ、「障害のあり無しに関わらず、当事者の行動に応じてその人が幸せになり得る何かを得られる」という「『個別の幸福』へのアクセス権」を実現することが支援の目的ではないか、というのが個人的な考えです。

①「できない」を当事者の意思の弱さや障害のせいにしない。何らかの支援(個別化されたマニュアルやスケジュール表とか)がないから「できない」と考える。意思の弱さのせいにして大問題になったのがワ○ミ。

②「できない」というこれまでの評価を「~があればできる」という文脈に書き換える。その方法で上手くいかなければ他の方法を試す。

③障害者を健常者にすることが支援の目的ではなく、障害があっても健常者と同様に幸せ(お金、安定した人間関係、よりよい社会的評価、等々)を享受できるようにすることが支援の目的

④お金と健康大事。

アカン、魔法使いプリキュアのOP妙な中毒性あるわ
結果;0-3

要約
①0-2
「ラムホルトの平和主義者」が平和じゃない件について。あと、アーリンが一瞬強そうに見えてしまった。

②1-2
メインから精神背信とはたまげたなあ

③1-2
コラコマはやっぱり強い。あと、ギトラグの怪物のせいでスマッシャーが止まった時はかなり困った。やっぱ6/6はデカい。というかワールドブレイカーですらあいつ突破出来ない(というか接死で一方的に殺される)

信心亭の店員さんシャッフルの仕方についてご指摘頂きありがとうございます。
「違う種類のシャッフル2種を組み合わせて5回以上」(だったか?覚え悪くてごめんなさい)ということはよく知らなかったので勉強しときます。

他にも、レガシー参入について対戦相手の方からアドバイスを色々と頂きました。

とりあえず、あせらず少しずつパーツを集めて、代用できるところは代用していこうと思います。また、デッキの中身が完璧じゃなくても、とにかくデッキにさわり、試合経験を積んでデッキと環境の感覚をつかむことが重要だとわかりましたので、土地はともかく、チャリスなど代用が効きにくい(ない)パーツはなるべく早く集めたいと思います。

あと、少年メイドとか言う業が深くなりそうなアニメを見てしまった。

これ、絶対今年の夏の有明で主人公が掘られる同人出るだろうな。


とまあ、大学時代から障害のある人(特に発達障害や知的障害者)と関わっているわけですが、やはり思うのが、スタッフや支援者の態度を敏感に感じ取っていること。

トランスジェンダーかつ視覚障害(全盲)で研究者をしておられる方と学会でお会いしたことがありますが、私の声と顔の触感で私の緊張やお腹の弱さを感じ取られていました。

発達障害や知的障害者の方も、一見聞いていないように見えても、実際にはしっかりと聞いている、ということが多いと感じていました。

言葉がほぼない最重度の方でも、スタッフの態度や声かけによって表情や態度を変えます

(幸いそういう人はウチにはいませんが)人によっては、「どうせこっちの言ってることを理解してないだろう、できないだろう」と思い舐めた態度をとる人がいますが、認知症だろうが知的障害があろうが実際はしっかり聞いています。

お金を頂く以上、利用者に対し舐めたマネは絶対にしませんが、いつでも利用者はこちらのいうことを聞いていると思って仕事しようと思います。

そう考えると普通学校で「お前にはがっかりしたよ」「明日から学校にこなくていい」など教師が暴言を生徒に吐くことがどれだけ怖いか、と感じます。



短期目標
エルドラージデッキを完成させる

長期目標
レガシープレイヤーとできる限り多くの試合をする。

短期目標は具体的、長期目標は抽象的にしています。具体的な目標のみだと、達成後に方向性を見失いかねないし、抽象的だと今度は何をすればいいのかわかりにくくなる。

ヤル気や活力のある人生であるためには、こういう目標のバランスが必要だと感じる今日このごろ。

人生の長期目標は達成不可能か数十年かかるものがいいのかもしれない。
エルドラージのデッキの方向性
 灰からの復興が飛んできた日にはお通夜なのでどうしようか。ビックマナ系はキルターンが遅くなりそうだから,より危険度は増すし、より早いビートダウンの方が環境的には合ってるのかな。

 最悪、エルドラージで決めきれないなら、サイドからヘルムヴォイドを入れる手があるけど。とりあえず、ビックマナかビートダウンのどっちかか迷っています。悟りの教示者・・・までは必要ないかデッキゆがむし。

土地構成どうしよっかなーたぶん水晶鉱脈はどっちかというとビッグマナの方向性だから切り替えた方がいいかな・・・アーボーグも目も4積みするとダブりが頻発するし。

試作①
4:《果てしなきもの/Endless One》BFZ
4:《エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic》OGW
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》PLC
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》OGW
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》OGW
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》OGW
2:《終末を招くもの/Endbringer》OGW

呪文:10
2:《四肢切断/Dismember》MM2
2:《歪める嘆き/Warping Wail》OGW
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》MMA
2:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》BOK

土地:24
4:《不毛の大地/Wasteland》TMP
3:《裏切り者の都/City of Traitors》EXO
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》AVR
2:《水晶鉱脈/Crystal Vein》C14
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》TMP
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》MM2
3:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》M15
3:《ウギンの目/Eye of Ugin》MM2

サイドボード:15
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》M11
2:《真髄の針/Pithing Needle》RTR
3:《漸増爆弾/Ratchet Bomb》M14
4:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》LRW
2:《服従の兜/Helm of Obedience》ALL

1-2
1戦目 赤青マッドネス
チャンドラで焼かれる

2戦目 赤白マッドネス ゴーグル折衷型
ナヒリでウラモグが吹っ飛ばされる

3戦目
不 戦 勝

マッドネスと戦うのは初めてだが、なかなか強いな...2戦目にゴーグルで内部着火を倍にされて14点火力を喰らった時はたまげた

仕事を始めて2ヶ月程度が経とうとしています。

とりあえずわかったのが仕事をしていく上で、重要なのが
①「OJT(on the job training)が充実している」
②衣食住とMTG(と多少の外食)できるだけの給料をくれる
③連勤に一定の上限がある
④有休を認めてくれる
⑤インフルエンザ等伝染病や病気に対する対応が敏感

とりあえず、まず俺は察しが絶望的に悪いので、体感で見て覚えろ、明日から一人でやれ、それも素早く正確に方式のところはまず無理だなと思います。

今の会社は、見習い期間を数ヶ月おいて研修させてくれているので、結構合っていると思います。

俺がかなり目をつけていた某独立行政法人(院で勉強していた内容に近い業務)は、研修期間が1年とかなり長いところで、(余程のことがない限り当面はないと思いますが)次にキャリアチェンジするとしたらそういうところだな、と考えています。

給料や福祉が充実していたので、かなりキていたのですが、「全国の支部への転勤あり」という文言があったので、少しためらってしまいました。また、その時は別方向で進路を考えていたことなど色々な要因があり、保留しました。

②-④は、とりあえず生活や体調に心配することなく働けるという意味で、必要かなと考えています。

⑤は、体調不良状態で出勤させられるのは嫌だし、何より利用者に移すとえらいことになるので、こういうことに敏感な場所がいいかなと考えています(まあ、施設という特殊な空間であることもあるんだろうけど)。」

ブラックだと、体調不良状態でも引きずり出されて、その結果施設に病気を蔓延させると責任負わされて会社を出ていくはめになった、みたいな話をネットで聴いたことがあるので、そういうところに鈍感(ないしは強制出社させないと回らない)というところは嫌だな~というのが正直なところ。

今のところ現企業では問題ないんですが、人間関係があまりにグズグズだとこちらの胃腸がもたないので、そういうところも安定してると助かるなー。
裏切り者の都(ボロいけど)セラ屋12000なり。
わあ、ボロいけど安いなあ(錯乱)

まあ、不毛なり都なり洞窟なりは他のデッキに応用がきくし、高いには高いなりの理由があると思う。

一生使えると思えば安い安い(狂気)
カラカス再録
ウッソだろお前
俺はパックはあんまり買うつもりはないから、バカスカ買ってどんどん市場に流してくれ。
※クッソ下品です。大事なことなので2回

昔の友達で乱交パーティーに出た奴がいて、そいつをネタにして旧友と飲み会で話した。

友人A「あいつベロベロに飲んだ後乱交に出やがってさ」

友人B「へえ、大乱交スマッシュブラザーズってやっだ」

一同ゲラゲラ笑い

俺「ああ、確かにな。パーティーに出た奴らは文字通り全員穴兄弟ってやつだ」

一同大爆笑。

ああ、下品だなあ...

その場にいた友人Cは飲み会からしばらく経って突然自殺しちまったが、いいやつだったな。なんでなのかがいまだにわからん。
ついにアヴァシン姉貴が逝ってしまった。

アヴァシン「(破壊系)除去打ってこい打ってこい」

ソリン「おう考えてやるよ(破壊するとは言っていない)」

破壊不能は過度に信用してはいけない(戒め)


ソリンがかっこよかった。
「だが、お前は破壊し得る」

あと、天使軍団相手に無双するシーンがすごい。やっぱり、旧世代はレベルが違うな。余裕の音だ、馬力が違いますよ。
町田のアメドリとフルコンプ見てきました。

フルコンプは品揃えはあんまよくなかった。
アメドリはいい方だな。

それで、たまたまエルドラージ使っている人がいたので、色々尋ねてみたところ、やっぱり洞窟は2-3、裏切り者3、不毛3-4くらいらしい。

洞窟はそこまで枚数はいらないことがほぼ確定になったな。

土地27枚のウラモグ忘却蒔き型の方でした。

あとは、町田商店本店でラーメン食って帰りました。
とまあ2ヶ月近くになりそうなんですが。色々考えさせられることも多いですね。

うちの施設は障害者の方も多くて、他の施設では受け入れ困難(下手すると門前払いをくらいかねない)なくらいに重い障害がある人も多くいます。

これまで、行く先々で障害のある人に出会ってきたこともあって、極端にギャップかあるわけじゃありませんが、それでも毎日驚くことは多いです。

とりあえず、大学、大学院とかで出会ったことのある人だと

・双極性障害(躁鬱が頻繁に入れ替わる。真横で突然怒鳴ったり泣き出したりするから結構ビビった)
・強迫神経症(一度手洗いを始めるとなん十分も続ける。トイレットペーパーで手をこするから手がボロボロになってる)
・軽度自閉症、統合失調症複合
・学習障害
・摂食障害
・知的障害
・ALS

とまあ、色々な人に会ってきましたが、やっぱり思うのは、

「どんな障害の人であっても他者から認められたり、誉められたりすると嬉しく感じる。達成感を感じる」
「自分なりの楽しみや趣味を持っている」

ある意味では、普通の人と変わらんと思ってます。

ただ、コミュニケーションの方法に癖があったりします。今いる施設の利用者にも、絵カードや予定表を使ってコミュニケーションを取る人がいます。

私の主観ですが、障害のある人というのは、ある意味「(日本人から見た)外国人」のようなものじゃないかと思います。

文化も違えば、趣味も違う、言葉も違う、しかし日本人と同じように喜怒哀楽があり、趣味や楽しさ、言葉を持っている、伝えたいという意思をもっている。

障害のある人との付き合い方で悩んでいる人の話をよく聞きますが、とどのつまり、写真カードだろうと手話だろうとお絵かきだろうと、お互いに意志疎通できるコミュニケーションツールさえあれば、そこまで障害のある人とのつきあいは難しくないんじゃないかと考えています(そのツールに到達するのが難しいというところもあるが)。

バーバルコミュニケーションのみでなんとかしようとすると、ものすごく難しいけど、コミュニケーションの視野を広げれば、障害のあるなしは関係なく意志疎通できるんじゃないかと思います。

業界の話だと、障害者法的雇用率(一定以上の社員をもつ会社は障害者を一定人数雇用する義務。履行しない場合、国から特別な請求書と改善勧告が来て、無視すると社名を全国公開される。逆に沢山雇用してるの国から報償金が出る)がまた上がる可能性が高いとのことで、より健常者と障害者の距離がより縮まる可能性が今後高くなると思います。

なんというか、コミュ障でクラスで孤立している生徒を先生が無理矢理班の席に入れて、「~くんも仲間に入れてあげなさい!先生怒るわよ!」という風景に似てる気がするが。

なんかどこかの誰かさんみたいだ...うっ頭が(幼少期のトラウマ)

多分まだまだ先の話になると思いますが、高齢者や障害者のケアだけでなく、いわゆる健常者と障害者をどう繋いでいくかを考え実践することが俺の今後の役目かなーと思います。
0-3
緑信心
赤緑トロン
赤緑ランデス

ちょっと相性悪すぎんよー
あと、ランデス戦で明らかに怒りながら試合やっちまった。いくら当たりが悪い上に土地ハメされたとは言え、怒ってはいけない(戒め)

一応試合後謝ったけど、悪いことしちまったなーランデスの人。何もできなくされるとすぐに機嫌が悪くなるって意味で、気が短いのが俺の悪いところだな。

もう少し紳士的にやるべきだったと反省。
構築もふざけすぎてたから、真面目な白黒トークン
に戻そう。

色々ありましたが、レガシーエルドラージのパーツ募集中です。トレードしてくれる方がいましたら日記までコメントお願いします。欲しいカードを提示して頂けたら、こちらの手持ちこら探します。

・チャリス
・魂の洞窟
・裏切り者の都
・古えの墳墓
・不毛の大地
エルドラージのパーツを探しています。
・魂の洞窟
・裏切り者の都
・チャリス
・古えの墳墓
・不毛の大地
・カラカス

フェッチや炎呼びチャンドラ、ウギン等出せます。ファイルにあるカードや現金など取引できます。
されましたね。なんでも今度は4色がテーマだとか。てことは、マナファクトがいつもより豊富に入ってるかもしれないと期待。

あと、イニストラードの次はチャンドラの地元カラデシュらしいですね。あと、新プレインズウォーカーも発表。なんか白青っぽい。

カラデシュはアーティファクトの次元らしいから、新和デッキの人がワクワクするかもしれないですね。あ、ハンガーバックは再録しないでね。あいつキライなんで。

チャンドラは火力ばっかりの脳筋じゃなくて、紅蓮の達人みたいなデッキトッププレイや炎呼びみたいな手札入れ替えみたいな能力が欲しい。

あーバイアルとチャリス再録しないかなー(届かぬ思い)

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索