生命保険入ってる人います?
2016年10月18日 日常 コメント (4)これは日常ダグなのか?該当タグないぞ・・・
生命保険の勧誘やってる友達から生命保険の勧誘があったのを機会に調べるようにしました。
俺的には、万が一の怪我や病気で働けなくなった時への対応ができればいいかなと思います。というか、万が一があった時に入院代とかを収入から払うと財布が破滅しかねない。
とりあえず結婚してる(ないしは家族に金を残さなきゃいけない)わけじゃないから死亡保障いらないし、ぶっちゃけ掛け捨てで医療と就業不能とガンあたりをつけときゃいいかなーと思ってます。
というか、24歳(社会人1年目)で生命保険ってどうなんでしょう。
生命保険の勧誘やってる友達から生命保険の勧誘があったのを機会に調べるようにしました。
俺的には、万が一の怪我や病気で働けなくなった時への対応ができればいいかなと思います。というか、万が一があった時に入院代とかを収入から払うと財布が破滅しかねない。
とりあえず結婚してる(ないしは家族に金を残さなきゃいけない)わけじゃないから死亡保障いらないし、ぶっちゃけ掛け捨てで医療と就業不能とガンあたりをつけときゃいいかなーと思ってます。
というか、24歳(社会人1年目)で生命保険ってどうなんでしょう。
大乱闘スマッシュブラザーズ ※クッソ下品です。
2016年5月20日 日常 コメント (2)※クッソ下品です。大事なことなので2回
昔の友達で乱交パーティーに出た奴がいて、そいつをネタにして旧友と飲み会で話した。
友人A「あいつベロベロに飲んだ後乱交に出やがってさ」
友人B「へえ、大乱交スマッシュブラザーズってやっだ」
一同ゲラゲラ笑い
俺「ああ、確かにな。パーティーに出た奴らは文字通り全員穴兄弟ってやつだ」
一同大爆笑。
ああ、下品だなあ...
その場にいた友人Cは飲み会からしばらく経って突然自殺しちまったが、いいやつだったな。なんでなのかがいまだにわからん。
昔の友達で乱交パーティーに出た奴がいて、そいつをネタにして旧友と飲み会で話した。
友人A「あいつベロベロに飲んだ後乱交に出やがってさ」
友人B「へえ、大乱交スマッシュブラザーズってやっだ」
一同ゲラゲラ笑い
俺「ああ、確かにな。パーティーに出た奴らは文字通り全員穴兄弟ってやつだ」
一同大爆笑。
ああ、下品だなあ...
その場にいた友人Cは飲み会からしばらく経って突然自殺しちまったが、いいやつだったな。なんでなのかがいまだにわからん。
趣味の料理 いももち
2016年4月11日 日常北海道の名物らしい。
ちなみに、じゃがいもの皮をむいて、1センチくらいに切って、塩水で茹でてボールにあげ、マッシュして片栗粉を混ぜて、チーズを丸め込んで焼いたもの。
ホクホク感とモチモチがあって、なんとなく不思議な食感。ちなみに、味ぽんと一味で辛いタレを作って食ったらおいしかった。
重すぎてうpできない模様
ちなみに、じゃがいもの皮をむいて、1センチくらいに切って、塩水で茹でてボールにあげ、マッシュして片栗粉を混ぜて、チーズを丸め込んで焼いたもの。
ホクホク感とモチモチがあって、なんとなく不思議な食感。ちなみに、味ぽんと一味で辛いタレを作って食ったらおいしかった。
重すぎてうpできない模様
京都観光 毎月21日の東寺のお祭り?
2016年2月21日 日常
唐突ですが、卒業試験が終わって時間ができたし、家から30分くらい場所ということで、東寺に行って参りました。
毎月21日にお祭りのようなものが行なわれ、市が立つということを前々から聞いていたので、なんか面白そうだなと思って行ってきました。
バスの中は大混雑で、普通にバスの運ちゃんが乗車拒否してました。
すきっぱらで東寺に降り立ち、何かたべようかと思ってあたりをうろついてると、「鮒末」という魚屋さんを見つけました。「うなぎあります」と看板が立っていましたが、どう見てもただの魚屋にしか見えなかったので、
「うなぎ食えるんすか?」と店先のおっちゃんに聞いてみたら
「食べれますよ」とのことで、「じゃあお願いします」と言って店の中に入りました。
店の中は、昭和の住宅という感じで、客はじいちゃんばあちゃんばっかりでした。
1000円のうなぎ丼+300円(だったか?)の吸い物を注文して食ってきました。
食ってみたところ、皮がパリパリして、タレの具合もちょうどよく、うなぎの肉、ご飯とうまく絡んでおり、なかなか美味しかったです。
吸い物が何なのかがよくわかりませんでしたが、周囲のじいちゃんが「まる」(?)がどうだが、と言っていましたが、よくわかりませんでした。
あと、どうやらこの鰻丼、毎月の21日の東寺のお祭りの日しか提供してくれないようです。普通の日は魚屋で、21日限定で鰻丼を提供する飯屋になるようです。
次に、近くに「東寺餅」というお店があり、タイトルのまんま「東寺餅」なるお餅を売っていました。
210円ということで、よもぎの餅を買って食ってみましたが、アンコが結構入っており、よもぎの香りもよかったです。
東寺は入口から人だかりで、中に入って、市を適当に見てみました。
それで、たまたま不動明王像への護摩焚き?をやっており、ついでに見てきました。
すっごく(炎が)大きくなってる、はっきりわかんだね
東寺の中にある灌頂院(かん↑じょう↓っていうのしたことある?)というお堂にある、めったに公開されない曼荼羅が公開されているということを知り、せっかくなのでそれも見てきました。
写真厳禁だったので曼荼羅そのものは撮れませんでしたが、第一印象
「うわあ・・・これは無限への突入ですね・・・間違いない」
お堂のでかい壁を覆うほどの大きさの曼荼羅が飾ってあり、何人いるかわからんくらいの仏さんが書いてありました。
とまあ、そのあと東寺の五重塔を見たりとかして、帰りました。
毎月21日にお祭りのようなものが行なわれ、市が立つということを前々から聞いていたので、なんか面白そうだなと思って行ってきました。
バスの中は大混雑で、普通にバスの運ちゃんが乗車拒否してました。
すきっぱらで東寺に降り立ち、何かたべようかと思ってあたりをうろついてると、「鮒末」という魚屋さんを見つけました。「うなぎあります」と看板が立っていましたが、どう見てもただの魚屋にしか見えなかったので、
「うなぎ食えるんすか?」と店先のおっちゃんに聞いてみたら
「食べれますよ」とのことで、「じゃあお願いします」と言って店の中に入りました。
店の中は、昭和の住宅という感じで、客はじいちゃんばあちゃんばっかりでした。
1000円のうなぎ丼+300円(だったか?)の吸い物を注文して食ってきました。
食ってみたところ、皮がパリパリして、タレの具合もちょうどよく、うなぎの肉、ご飯とうまく絡んでおり、なかなか美味しかったです。
吸い物が何なのかがよくわかりませんでしたが、周囲のじいちゃんが「まる」(?)がどうだが、と言っていましたが、よくわかりませんでした。
あと、どうやらこの鰻丼、毎月の21日の東寺のお祭りの日しか提供してくれないようです。普通の日は魚屋で、21日限定で鰻丼を提供する飯屋になるようです。
次に、近くに「東寺餅」というお店があり、タイトルのまんま「東寺餅」なるお餅を売っていました。
210円ということで、よもぎの餅を買って食ってみましたが、アンコが結構入っており、よもぎの香りもよかったです。
東寺は入口から人だかりで、中に入って、市を適当に見てみました。
それで、たまたま不動明王像への護摩焚き?をやっており、ついでに見てきました。
すっごく(炎が)大きくなってる、はっきりわかんだね
東寺の中にある灌頂院
写真厳禁だったので曼荼羅そのものは撮れませんでしたが、第一印象
「うわあ・・・これは無限への突入ですね・・・間違いない」
お堂のでかい壁を覆うほどの大きさの曼荼羅が飾ってあり、何人いるかわからんくらいの仏さんが書いてありました。
とまあ、そのあと東寺の五重塔を見たりとかして、帰りました。