に合わせたサイドボーディングについてアドバイスを頂きました。

エルドラージについてですが
「縛ってすばやく張り倒す」と「相手の妨害を避ける、ないしは妨害そのものを邪魔しつつ、ゆっくりと相手を仕留める」

という二つの戦略があるわけですが、メインは前者でサイド後は後者であると考えています。

今日は1マナ圏のカードがそれなりに入っているデッキ(トリコ石鍛治)相手で後手でチャリスを抜くかとう話でしたが、後者の立場に立つなら、剣鋤などの妨害を排除しつつ、ドロー操作を止められるという意味で、そのまま残すのもありということでした。

同じカードでも、速攻か相手の妨害に合わせて動くかの戦略によって意味合いが変わってきて、それによってサイドインアウトが導き出させる、という考え方は大いに参考になりました。

ゆっくりなら、リシェーパーやミミックなど、大した驚異にもならないものを抜いて、妨害排除のための爆弾などを入れ、単体でも戦場をひっくり返せる余地があるエンドレスワンとかを残す、という戦略を今度は取ってみようかと思います。

早く勝つか、相手の妨害に合わせてゆっくり時間をかけて勝つか、もっと自分の勝ちのイメージを明確にできたらと思います。
なんかエルドラージと忘年会してるようなタイトルだな。
リアルに忘却しそう。(忘却蒔き的な意味で)

会の間は、下ネタやガチの話、ギャザとの邂逅などの話などがあってて、聞いてて面白かったです。色んな職業の人や経験をしてきた人がいて、また機会があれば飲み会に参加したい。

あおいさん企画ありがとうございました。その他誘導などをして下さった方々ありがとうございます。

さて、エルドラージですが、最近はなおさんのマーベリックにボロ負けしたあたりから勝ち星を拾えなくなっており、千葉GP以降、回りのレガシー熱冷却に流されてる感あります。

練習せねば。
目下デュアラン収集中で奇跡を組もうと思っていたら、自分がなぜ奇跡を組むのか、負け散らかしてでも回す覚悟あるのかとか、そういった点が不安点になってしまっている感じです。

とりあえず、使い回しが効かない相殺や独楽や他いくつかのパーツを除き、奇跡のプロキシができたから、しばらくこれと付き合っていこうと思います。

相談に乗って下さってる方、ショーテルにすると言ったら奇跡にするとか言ったりはっきりせずすみません。

とりあえずなおさんから教わった魔法の言葉

「両方組もう」

稼がねば。というか、グループ巻き込んで大騒ぎにせず、数人の方との相談にしとけば、変にLINEを占領せずに済んだと後悔。

※トレード希望
提供
世界のるつぼ(カラデシュ)
生命の力、ニッサ(日)
セラの聖域(中)
大いなる歪み、コジレック(日) ×2
精霊龍、ウギン(日)
アンヒンジド島
奔流の機械巨人(日) サインド
突然の衰微(英) サインド
ファイレクシアアルター(日)

他には白黒、赤黒、赤緑ショックランドなど。正直ろくなものが無いですが、他にも希望がありましたら探します。

希望
ショーテル
スニークアタック
エムラ
グリセル
神ジェイス
独楽
相殺
カラカス
ヴェンディ
ヴェンセール(学者の方)

奇跡やスニークショーのパーツ希望です。
現金も可能です。

GP千葉
一日目だけ見学してきました。とりあえず安いデュアルランド(ボルカかツンドラ)がないかを探すためだけに行きました。

GPそのものは会社のシフトの都合上参加できなかったので、最初から割りきることにしました。

写真の通り、晴れる屋ブースにてイタ語のボルカ22000円があり、黒染みがないものの背面部に折れがあったので正直悩みましたが、この値段でここまで綺麗なものはそうそうないだろうと思い、思いきって買ってしまいました。

ボーナスが出次第、できれば青白奇跡のパーツをそれなりに揃えたいと思います。

念のため、携帯電話の発光透過テストと側面部のインクをチェックしましたが、問題ありませんでした。

レガシーリーグ戦で中国からきた方と熱い握手を交わしたり、賞品パックがゴミだったり、サイン会に参加したりなど、自分的には大満足でした。

後になってわかったことですが、昨日キザクラさんもいらしてたそうなので、EDHやりにいくのもありだったかと思いました。ただ、自分の目的は十分に達したので、これ以上は求めすぎだと思いました。

1日目で惜しくも敗退された方、お疲れ様でした。気を落とさないで次もがんばって下さい!

2日目出場の方、ご健闘をお祈りします!GP入賞を目指してがんばって下さい!
メインとらなきゃいけないのにまるっきり勝ててない。

今度は慎重になりすぎて、忘却蒔きで相手のデッキトップを掘りにいかなきゃいけないところで掘らずにいったら天使されてそのままのされた。

奇跡がデッキトップを掘られるのをいやがるのがいつのタイミングなのかがまだわからない。

まあ、それを理解するために奇跡を組むんだけど。

11日 17:00大会
3-0でマッチ中一度も負けなし。

が、パックは分解Foilと警備車以外にめぼしいものはあまりなし。
そして、人身事故で電車が遅れ本厚木とまりになり、タクシーを使い4800飛ぶ

12日 17:00大会 
2-1で賞品パックからインベるつぼをゲットするが、今度は終電の検索条件を間違え、またもや本厚木で終電が終わり、今度は満喫にとまることに。

ミラーマッチでウラモグでウラモグを除去って10/10ミミックを突撃させたり、初手ミミックミミック→リシェーパーリシェーパーで相手を即投了させたりして気が狂うほど気持ちええんじゃ→そしてドレッジを踏んで轢き殺される。

明日は午後から仕事なので幸い睡眠は取れるが、昨日満喫、今日タクシーならよかったと今更後悔。

まあ、こうやって後悔するのもいい社会勉強なので、一種のアドと言えるでしょう(とでも言わなきゃ壁ドン不可避だから)


エタマス 神ジェイス×1
メンター ×4
イニスト スナップキャスター ×3
全てSP。送料込で2万円ほど

かなり安く手に入ったが...住所入力で「丁目」が抜けるというポカをやらかした上そのまま発送されてしまった。

とりあえずトムさんに聞いたところ、日本到着後は日本の郵便局が仕分けするから、それ以外の入力は全てあってるならとりあえず大丈夫とのこと。

とりあえずミスはそれだけなので、なんとかなるとは思うが...

電話番号も入れておいたので、最悪電話で連絡取れるか。

そんなわけで、心配なことが一ツ増えてしまいました。

住所の丁目が全く違うトンチンカンな数字になってても、それ以外記入があってたら届いたという事例が質問掲示板にあったので、大丈夫だと願いたい

晴れる屋で奇跡に勝てない。信心亭では勝ったけど

伍堂氏に教わったところ

・忘却蒔き型はミッドレンジに近いタイプ。忘却蒔きキャストは大きなゴールの一つだが、最終ゴールではない。

・都や鉱脈を序盤でサクらない。最終ゴールであるウギンの目のサーチが可能な圏内に入るまでマナをひたすらためる。

・終末対策に、戦場にいるこちらのクリーチャーの合計パワーは4まで。

・ホイホイクリーチャーを戦場に出さない。終末をくらったら戦場と手札が空という最悪の事態になる。

伍堂さんの日記また見てみます。
買ったぜ
7950の割には綺麗。
恐らく値下がりはそうそうないと思うし、今のうちに揃えておくのが吉かもしれん。
1-2 

①4色デルバー 2-1
ヤンパイ、死儀礼、デルバー、十手、アンコウ、デイズとかいろいろ入っていた。デルバーに十手が入ってるの初めてみた。

魂の洞窟を複数枚引けたのが強かった。
やはりアンコウがつらい。スマッシャーが完全に止まる。というかアンコウに十手担がせるのやめて死んじゃう。

ミミックの誘発宣言を忘れてそのまま戦闘フェイズに入って指摘をもらって無駄に「ジャッジ呼びます?」と言ったりする。無論「いやいや、もうフェイズ移行しちゃいましたし、呼んでも無駄だと思いますよ」とすぐ言われて、すぐに断念したが。

仮に無駄だとしても、ルールがあいまいだったしジャッジを呼ぶべきだったか?
とりあえず誘発忘れには気を付けよう。

とりあえず、3戦目ミミック難題スマッシャー難題(もちろん魂の洞窟がある状態で)の動きをしたらかなり相手が渋い顔になっていた。

決して勝ったからそrでよしというわけじゃなく、今回のことはしっかり覚えておこう。

②エンチャントレス Tomさん 1-2
結論:独房監禁固すぎ。
対策の爆弾でも、原基の印章で割られたり、石のような静寂で置物と化してしまった。

一度プロキシを作ったデッキだから一応中身を知っているんで、とりあえずとげ、爆弾をサイドイン。

三本目はとりあえずとげを2つ置いて、3ターン目に難題ハンデスをかましたらTomさんの手札にエムラがいたのでとりあえずハンデス。

その後なんやかんやでとげ1つとチャリスX1が生き残り、拘束するがプレゼンスの効果誘発条件が唱えた時なので、マナ加速は封じるがどんどん引かれてしまう。

あーこりゃもうダメかと思ったら、(対戦後だが)フィニッシャーを引けず、エムラを抜かれてしまったのでライブラリー修復が出来ず、ライブラリーアウトしかけていたと判明。

緑頂点で何も持ってこない(そしてライブラリーに戻る)、監禁のドローステップスキップで必死に耐えていた模様。

独房監禁があるとはいえ、何もしてあげないのは不親切なので、とりあえずライブラリーが残り8枚くらいになったあたりで忘却蒔きを出してでライブラリーアウトを手伝うという鬼畜の所業善意の行動を行う。

が、空位を引かれてしまい、結局天使に撲殺される。まあ、だいたいこんなもんだよな。

あと、チャリスX1あるのに1マナカードを抜くとかのカバプがあったので気を付けよう・・・

③奇跡 0-2
1本目は終末!剣鋤!神ジェイス!って感じで締められました。

最初にトリコカラーの基本土地をズラズラ並べてきたんで奇跡っぽいなーと思ったら奇跡でした。やはり奇跡は基本土地から持ってくるのが基本なんでしょうか?

2本目はメンターが出て、独楽がグルグルし出して、なんか眺めてたら5/5が5体くらい出てきて爆弾ですっとばしたけど、次のターンには同じくらいのトークンが出てきてそのまま轢き殺された。

なんか爆弾で飛ばしても次のターンには同じくらいのトークンが出てくるんでどうすりゃいいんだ。

とりあえず、「とげは刺さりますか?」と聞いたところ「刺さる時もありますし、刺さらない時もありますしまちまちですよ。今みたいな独楽グルグルは止まりますが、それだけでデッキが機能不全になるかと言われると、そうではない」と教わる。

あと、「嘆き追加は間違いではない」と教わる。インスタントタイミングで動きてくるけど、願い、終末、復興(サイド)あたりのソーサリーが多い。

とげを投入すべきなのかわからない・・・

---------------------------------

これは日常ダグなのか?該当タグないぞ・・・

生命保険の勧誘やってる友達から生命保険の勧誘があったのを機会に調べるようにしました。

俺的には、万が一の怪我や病気で働けなくなった時への対応ができればいいかなと思います。というか、万が一があった時に入院代とかを収入から払うと財布が破滅しかねない。

とりあえず結婚してる(ないしは家族に金を残さなきゃいけない)わけじゃないから死亡保障いらないし、ぶっちゃけ掛け捨てで医療と就業不能とガンあたりをつけときゃいいかなーと思ってます。

というか、24歳(社会人1年目)で生命保険ってどうなんでしょう。


1-2

ドラスト 2-0

グリクシスデルバータッチ緑 0-2

デスタク 1-2

二段攻撃が実質先制攻撃なことを忘れて十手装備のミミックをミラクルのブロックに回してカウンター乗せられずに殺されるとか、グリデルタッチ緑をバグデルバーと勘違いするなど頭が壊れてるとしか思えないミス連発。

あと、バグカスやジャンドに力線サイドインというガバを指摘して頂く。
とりあえず、URデルバー、グリデル、バグカスとかいろんなデッキに対応できる受けが広いデッキを作りたい。

コンボみたいなオールインデッキだとどうしても安定感に欠けてきてしまう気がしてきて。

何年後になるかわかりませんが、GP出場目指すとなると、やっぱり対応力が高いデッキが1つは必要かと思っています。

こらそこ思案やブレストやウィルを使ってる姿がかっこいいから使ってみたいだけとか言わない。

でも、レガシーで強くなるには一度はレガシーの青デッキを使いこなせるようになるべきかと思ってます。

と、いうわけで、もしデッキパーツを買うならデュアランやフェッチからでしょうか?ウィルは今押さえた方が吉でしょうか。

ちなみに、今オンス(タルキール)フェッチは全種類4枚ずつありますが、ゼンフェッチは全くありません。今手持ちのフェッチに何かしらのゼンフェッチを書いたして作るデッキとなると、どんなものになるのでしょうか?
ここ数ヶ月で服薬関係のひやりはっと報告が多いので、上司から指導頂きました。

ウチの施設では、名前や服薬時間が書かれた小袋(表側半透明、裏側透明ですぐに破いてあけられる)にそれぞれの利用者さんの錠剤が入っていて、

上司の指導によると

①服薬した現場を見ていない
→万が一そのタイミングで利用者さんが呼吸したりや体をゆすったりすると口からこぼれ落ちる可能性がある。服薬したところをしっかり見たら、服薬用のお茶を利用者さんのコップに注ぐ。

②服薬時、薬袋を裏返し状態にしていない
→半透明の表側からだと、万が一薬が袋の中に残っているかわからない。透明な裏側から見れば薬が残っているかいないかわかる。

・飲み終わった薬袋は裏返し状態にした状態で入れ物にしまう
→これをしておけば、透明な裏側から中身を見れるので、薬袋を戻したタイミングで気付ける。


夜勤務が終わった後上司に教えて頂きに行ったら丁寧に教えてくれたし、「分からんことがあったらすぐに聞けるのが××君(俺)のいいところだと思うよ」と言って頂けるあたり、上司には恵まれたと思うな。
20時の部

①デスタク 2-0

②奇跡 2-1

③グリクシスデルバー 2-1

グリクシスデルバーの人が強かった。
とりあえずたまくつスマッシャースマッシャー都のハンドに墳墓というドローでなかったら負けてた。頼むから初手セラピー指定スマッシャーとか勘弁してくれと祈りながらのプレイだった。

あとスマッシャーが十手担ぐと強いね。最後のトドメの9/9トランプルは気持ちよかった。無論、相手にとっては悪夢の他何物でもないけど。

賞品の4パックから青ハルク出ました。


一部ストレージの肥やしになってるカードを投入。
どこかの龍王さんとか。

1:《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer》
1:《決断の天使/Angel of Finality》
1:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
1:《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
1:《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon》
1:《サリアの槍騎兵/Thalia’s Lancers》
1:《霊体の先達/Karmic Guide》
1:《残虐の達人/Master of Cruelties》
1:《太陽のタイタン/Sun Titan》
1:《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
1:《絶望の天使/Angel of Despair》
1:《静穏の天使/Angel of Serenity》
1:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》
1:《ドラゴン魔道士/Dragon Mage》
1:《災火のドラゴン/Balefire Dragon》
1:《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》
1:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
1:《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》
1:《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》
1:《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》
1:《希望の天使アヴァシン/Avacyn, Angel of Hope》
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
1:《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》

呪文:43
1:《流刑への道/Path to Exile》
1:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
1:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
1:《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
1:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
1:《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
1:《殺し/Snuff Out》
1:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
1:《汚損破/Vandalblast》
1:《血の署名/Sign in Blood》
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》
1:《生き埋め/Buried Alive》
1:《神の怒り/Wrath of God》
1:《生ける屍/Living Death》
1:《魂の再鍛/Reforge the Soul》
1:《動く死体/Animate Dead》
1:《死者のダンス/Dance of the Dead》
1:《戦線突破/Break Through the Line》
1:《ネクロマンシー/Necromancy》
1:《熱情/Fervor》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
1:《法の定め/Rule of Law》
1:《宿命/Kismet》
1:《宝石の護符/Jeweled Amulet》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《魔力の櫃/Mana Vault》
1:《耽溺のタリスマン/Talisman of Indulgence》
1:《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
1:《虹色のレンズ/Prismatic Lens》
1:《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet》
1:《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》
1:《ボロスの印鑑/Boros Signet》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《精神石/Mind Stone》
1:《連合の秘宝/Coalition Relic》
1:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
1:《闇の領域のリリアナ/Liliana of the Dark Realms》
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
1:《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
1:《炎呼び、チャンドラ/Chandra, Flamecaller》

土地:34
5:《平地/Plains》
6:《沼/Swamp》
5:《山/Mountain》
1:《海門の残骸/Sea Gate Wreckage》
1:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1:《シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge》
1:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1:《燻る湿地/Smoldering Marsh》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
1:《血の墓所/Blood Crypt》
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

サイドボード:1
1:《巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast

予算の関係上クリプトは投入せず。
よろしければ評価やアドバイスオナシャス!
休日大会

①URデルバー 2-1 勝

②感染 0-2負
途中で引いたチャリスをなぜか出さないというアホプレイ。
チャリスは強烈に刺さるのに。

あと工作員怖すぎ。

③ジャンド 2-1勝
力線出てるのにタルモを予見者で抜くというガバプ
1マナ圏のカードが10枚くらいなのでチャリスは刺さらん模様。

④sensei,sensei 1-2負
覚醒の兜とか初めてみたゾ・・・
とげで拘束できなかった。

⑤ペインターグラインドストーン  0-2負
血染めの月やめて。デッキがお○○こになっちゃう

⑥エスパー石鍛冶  2-0勝


17;00大会
①不戦敗

②不戦勝

③グリクシスデルバー 0-2
アンコウ辛すぎ。スマッシャーが相打ちとられるのがキツイ。

20時大会
①アグロロック 0-2負
名誉回復で目を割るのやめて下さい。ジェラードの評決とか珍しいカードを使われててビックリしてました。ヴェリアナや石鍛冶にいいようになれた・・・

②ジャンド 2-0勝
やはりチャリスが刺さらんので全抜き

③赤単ストンピィ 2-1勝
だから月やめて。
2戦目で対戦相手の方土地事故
→3戦目対戦相手の方にコス奥義決められるが、土地が6マナまで伸びてエンドレスや忘却蒔きを引きまくるという奇跡が起きて、一転攻勢。X7のエンドレスワンと忘却でオラオラしまくって勝ち。

コスと血染めの月の相性最高なんすね~

賞品としてもらったパックから赤青ミラ傷ランドが出たのでよかった。

まとめ
①月ほんときらい

②ジャンドにチャリスは刺さらない

③感染はチャリスがぶっささる

④感染相手のコンバット中にこちらが四肢切断をぶちこむと激励を重ねられて除去できなくなる可能性高い、

⑤感染にシアーのハンデスかます時はパンプ呪文や工作員を狙って落とす。

⑥ヒムがつらい

質問
①エルドラージとジャンドの相性ってどんな感じなんですか?

②対残忍な剥ぎ取り入りバグカスにサイド後力線投入ってありなんですかね?

③対ジャンドにサイド後力線投入ってアリですか?自分的にはタルモや死儀礼に刺さりそうな気がするんですけど
某デッキ構築サイトにて

完全に右手デッキな模様。

やたら土地が片寄ったり、4ターン目に残達コンボ決まったりとか落差がでかすぎる。

やっぱり、俺多色苦手なのかな。
セラ店が作ってた新セルヴァラにしてみようかな(デッキリストにあるクレイドルから目を背けながら)
なんかいつの間にか紙でレガシーの感染を組みたくなってたでござる

クロックパーミッションっぽいの組みたいなー
→ドビン・バーンとかPWを使ったデッキを・・・
→でもどうせスタン墜ちしたら暴落するでしょ
→じゃあレガシーにしよう
→レガシーのクロックパーミッション
→レガシーと言えば奇跡、URデルバー
→デッキ価格調査
→絶望
→クロックパーミッションっぽくて安いの
→でもコンボに当たったら死ぬじゃん
→じゃあやられる前に殺そう
→一撃必殺ありのクロックパーミッション
→そんな都合のいいデッキあるか?
→感染あるじゃん
→やったぜ。

あと、今回の千葉GPは見送ることにしました。
バイないし経験ないし、今GPに突っ込んでも12000ドブに捨てるようなもんだろうということで。

GPを目指すにあたり、色んなレガシーのデッキで気が狂うほど対戦したいんすけど、レガシーデッキを紙で複数組めるほ金ないし、仕事もあるんで、さしあたって経験積むならMOでしょうか?

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索