久しぶりに書きます。

技術、知識、経験、判断力・・・色々とあるとは思います。
みなさんが大切にしていることはなんでしょうか。

ちなみに、私が(特にレガシーで)一番大切にしていることは「気持ちよくなること」(イキ顔スマイル)です。

私はエルドラージが大好きなので、1ターン目にチャリス、2ターン目に難題、3ターン目スマッシャーはやっていて本当に気持ちいいです(対戦相手からは付き合わされる身にもなってみろという目で見られますが)

もちろん勝てればそれはそれで更に気持ちいいんですが、好きなカードを使うということは本当に楽しいです。

始めたてのころは、マナクリから初めて当てた神話レアの嵐の息吹のドラゴンを叩きつけることが大好きでした。そこから、マナ加速や軽減から大型クリ―チャーを早く出すことが好きになりました。まさに、エルドラージとは出会うべくして出会ったと思います。

私は一時期「勝つためにあまり自分の性格と合わないティア上位のデッキを使って負けまくって萎える。プレイ中もずっと使いたくないデッキで我慢して使っているから正直楽しくない・・・」ということがありました。

エルドラージに戻してみたところ、楽しくプレイでき、デッキ構築を考える探求心も湧きました。

強くなる上で、知識や経験は絶対必須ですが、それ以前に楽しくなければMTGを続けることはできないと思います。また、そうした楽しさはデッキに合う新たなカードや構築を考え、デッキにまつわる知識をあつめるといった探求心にもつながると思います。

プロプレイヤーならメタの状況に合わせて様々なデッキでも使いこなし(時に自分で開発し)多少合わなくても練習していかなければならないと思います(多分)。しかし、アマチュアはそれを強制されない自由なプレイヤーだと思います。

要するに・・・アマチュアプレイヤーは我慢せず自分の使いたいデッキやカードを使って気持ちよくなっていいんじゃないんでしょうか。もし、自分が我慢していると思うならば、思い通りのデッキを(プロキシでもいいから)使ってみればいいと思います。例え失敗しても、探求することは本当に楽しいと思いますし、もっともっとデッキを好きになれると思います(もちろん、デッキを組む上での最低限の構築論ありきですが)。

大切なことは、気持ちよくなること、そう思いました。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索