青白奇跡始めました。
2017年2月10日 Magic: The Gathering青白奇跡(メンター型)です。
やっぱり使い回しが相当難しくて、相手の動きに対応してフェッチ切らなきゃいけないに先にフェッチ切ったりとか、メンターを早く出しすぎて終末で流してしまったりとか、ミスプばっかりです。
また、まだレガシーのデッキの動きの完全理解には遠く、まだまだ遠く険しい道のりになりそうです。
とりあえず、かべさんから教わったゲームプランとゴールを決めてプレイするというやり方に従えば
(順不同)
1 ジェイス着地からの奥義
2 天使で撲殺
3 メンター独楽グルグルでハゲ祭り開催
の3つのゴールのどれかを達成することを目指すことになるかと思います。
その下準備に必要なの条件は(順不同)
1 潤沢な土地基盤
2 奇跡仕込み用のドロースペル
3 奇跡やジェイスを守る打ち消し(相殺独楽含む)
4 相手の戦場が更地、相手の手札をほぼ空にする
5 相手の土地基盤を滅茶苦茶にする(月とか基本に帰れ)
6 フィニッシュ用スペル(メンター、天使、ジェイス)
かと思います。さすかに全部を満たすのは至難の業なので、どれかとの組合わせになるかと思います。1,2,6あたりは最優先事項になると思いますが。
どのルートを辿るかは、相手のデッキへの知識と自分のハンドに基づくアドリブになるので、上手く奇跡を「踊れる」ようになるためには、改めて経験と知識が必要だなと思いました。
今日の大会で唯一勝った試合では、消耗戦の果てに、相手手札ほぼ空、自分土地伸ばしまくって終末素打ち➡ジェイス着地➡検閲連打で勝利でした。
とにかく序盤は土地をたくさん手に入れつつ、ライフを守るというのが至上命題になるかと思います。
※エルドラージについて
今日は2-1か最高成績でした。
エルドラージの対奇跡戦はある程度勝ちを拾えるようになってきました。今回の大会もクリーチャーは小出しに、ウギンの目の起動までじっくり耐える、そうすれば終末も怖くないというかべさんのアドバイス通りに進みました。実際対戦相手も「流しても流してもすぐにサーチされる」と嘆いてましたし。
ちなみに、その奇跡の人がサイド後基本に帰れを出してきましたが、私が土地を大量に持ってた上にアンタップしたままだったため、数ターン耐えて、ウラモグ出して基本に帰れ壊しました。
試合後、偉そうに「月やBTBはただ出せばいいカードじゃなくて、相手がタップアウトした時に出したりとか、タイミングを選んでこそ突き刺さるカードだと思いますよ」と講釈を垂れてきましたが、実際自分自身もまだまだできてないので、そのあたりも練習だなと思いました。
なぜこのタイミングでこのスペルを唱えるのか、なぜこれをサイドインアウトするのか、果てはなぜ負けたのか、勝ったのかというところまでしっかり論理を作れるようにまで、自分との戦いになりそうです。
奇跡のゲームプラン等に関してコメント等ありましたらよろしくお願いします。
やっぱり使い回しが相当難しくて、相手の動きに対応してフェッチ切らなきゃいけないに先にフェッチ切ったりとか、メンターを早く出しすぎて終末で流してしまったりとか、ミスプばっかりです。
また、まだレガシーのデッキの動きの完全理解には遠く、まだまだ遠く険しい道のりになりそうです。
とりあえず、かべさんから教わったゲームプランとゴールを決めてプレイするというやり方に従えば
(順不同)
1 ジェイス着地からの奥義
2 天使で撲殺
3 メンター独楽グルグルでハゲ祭り開催
の3つのゴールのどれかを達成することを目指すことになるかと思います。
その下準備に必要なの条件は(順不同)
1 潤沢な土地基盤
2 奇跡仕込み用のドロースペル
3 奇跡やジェイスを守る打ち消し(相殺独楽含む)
4 相手の戦場が更地、相手の手札をほぼ空にする
5 相手の土地基盤を滅茶苦茶にする(月とか基本に帰れ)
6 フィニッシュ用スペル(メンター、天使、ジェイス)
かと思います。さすかに全部を満たすのは至難の業なので、どれかとの組合わせになるかと思います。1,2,6あたりは最優先事項になると思いますが。
どのルートを辿るかは、相手のデッキへの知識と自分のハンドに基づくアドリブになるので、上手く奇跡を「踊れる」ようになるためには、改めて経験と知識が必要だなと思いました。
今日の大会で唯一勝った試合では、消耗戦の果てに、相手手札ほぼ空、自分土地伸ばしまくって終末素打ち➡ジェイス着地➡検閲連打で勝利でした。
とにかく序盤は土地をたくさん手に入れつつ、ライフを守るというのが至上命題になるかと思います。
※エルドラージについて
今日は2-1か最高成績でした。
エルドラージの対奇跡戦はある程度勝ちを拾えるようになってきました。今回の大会もクリーチャーは小出しに、ウギンの目の起動までじっくり耐える、そうすれば終末も怖くないというかべさんのアドバイス通りに進みました。実際対戦相手も「流しても流してもすぐにサーチされる」と嘆いてましたし。
ちなみに、その奇跡の人がサイド後基本に帰れを出してきましたが、私が土地を大量に持ってた上にアンタップしたままだったため、数ターン耐えて、ウラモグ出して基本に帰れ壊しました。
試合後、偉そうに「月やBTBはただ出せばいいカードじゃなくて、相手がタップアウトした時に出したりとか、タイミングを選んでこそ突き刺さるカードだと思いますよ」と講釈を垂れてきましたが、実際自分自身もまだまだできてないので、そのあたりも練習だなと思いました。
なぜこのタイミングでこのスペルを唱えるのか、なぜこれをサイドインアウトするのか、果てはなぜ負けたのか、勝ったのかというところまでしっかり論理を作れるようにまで、自分との戦いになりそうです。
奇跡のゲームプラン等に関してコメント等ありましたらよろしくお願いします。
コメント