仕事をしていく上で重要なこと
2016年5月26日 Magic: The Gathering仕事を始めて2ヶ月程度が経とうとしています。
とりあえずわかったのが仕事をしていく上で、重要なのが
①「OJT(on the job training)が充実している」
②衣食住とMTG(と多少の外食)できるだけの給料をくれる
③連勤に一定の上限がある
④有休を認めてくれる
⑤インフルエンザ等伝染病や病気に対する対応が敏感
とりあえず、まず俺は察しが絶望的に悪いので、体感で見て覚えろ、明日から一人でやれ、それも素早く正確に方式のところはまず無理だなと思います。
今の会社は、見習い期間を数ヶ月おいて研修させてくれているので、結構合っていると思います。
俺がかなり目をつけていた某独立行政法人(院で勉強していた内容に近い業務)は、研修期間が1年とかなり長いところで、(余程のことがない限り当面はないと思いますが)次にキャリアチェンジするとしたらそういうところだな、と考えています。
給料や福祉が充実していたので、かなりキていたのですが、「全国の支部への転勤あり」という文言があったので、少しためらってしまいました。また、その時は別方向で進路を考えていたことなど色々な要因があり、保留しました。
②-④は、とりあえず生活や体調に心配することなく働けるという意味で、必要かなと考えています。
⑤は、体調不良状態で出勤させられるのは嫌だし、何より利用者に移すとえらいことになるので、こういうことに敏感な場所がいいかなと考えています(まあ、施設という特殊な空間であることもあるんだろうけど)。」
ブラックだと、体調不良状態でも引きずり出されて、その結果施設に病気を蔓延させると責任負わされて会社を出ていくはめになった、みたいな話をネットで聴いたことがあるので、そういうところに鈍感(ないしは強制出社させないと回らない)というところは嫌だな~というのが正直なところ。
今のところ現企業では問題ないんですが、人間関係があまりにグズグズだとこちらの胃腸がもたないので、そういうところも安定してると助かるなー。
とりあえずわかったのが仕事をしていく上で、重要なのが
①「OJT(on the job training)が充実している」
②衣食住とMTG(と多少の外食)できるだけの給料をくれる
③連勤に一定の上限がある
④有休を認めてくれる
⑤インフルエンザ等伝染病や病気に対する対応が敏感
とりあえず、まず俺は察しが絶望的に悪いので、体感で見て覚えろ、明日から一人でやれ、それも素早く正確に方式のところはまず無理だなと思います。
今の会社は、見習い期間を数ヶ月おいて研修させてくれているので、結構合っていると思います。
俺がかなり目をつけていた某独立行政法人(院で勉強していた内容に近い業務)は、研修期間が1年とかなり長いところで、(余程のことがない限り当面はないと思いますが)次にキャリアチェンジするとしたらそういうところだな、と考えています。
給料や福祉が充実していたので、かなりキていたのですが、「全国の支部への転勤あり」という文言があったので、少しためらってしまいました。また、その時は別方向で進路を考えていたことなど色々な要因があり、保留しました。
②-④は、とりあえず生活や体調に心配することなく働けるという意味で、必要かなと考えています。
⑤は、体調不良状態で出勤させられるのは嫌だし、何より利用者に移すとえらいことになるので、こういうことに敏感な場所がいいかなと考えています(まあ、施設という特殊な空間であることもあるんだろうけど)。」
ブラックだと、体調不良状態でも引きずり出されて、その結果施設に病気を蔓延させると責任負わされて会社を出ていくはめになった、みたいな話をネットで聴いたことがあるので、そういうところに鈍感(ないしは強制出社させないと回らない)というところは嫌だな~というのが正直なところ。
今のところ現企業では問題ないんですが、人間関係があまりにグズグズだとこちらの胃腸がもたないので、そういうところも安定してると助かるなー。
コメント